
五歳になりました。
そこで、お世話になった方々をお招きし、
ささやかなお祝いの会を開きました。
育児支援ヘルパー派遣担当課長のYさん、
近隣ワーカーズの皆さん、
今まで支えてくれた地域の仲間たち。
お忙しい中、お祝いに駆け付けてくださいました。
当時の担当理事だったIさんや
助産師のK先生からも綺なお花が届きました。
手作りのサンドイッチやカナッペ、ケーキが綺麗に盛り付けられ(さすが!)
ジュースで乾杯。
食べながら思い出話に花を咲かせました。
メンバーのお嬢さんのフルート演奏や
ケアの合間に練習した歌も皆さんにご披露。
ハモリが聞かせ処の「スマイルアゲイン」と
手話つきの「小さな世界」
身の丈にあったパステルらしいお祝いの会になったと思います。
必要を感じ、地域に立ち上げたたすけあいのしくみ。
少しずつ地域に根ざして来ています。
今に甘んじることなく、
NPO化や事業拡大にも力を注がなくてはいけません。
焦らず着実に歩みを進められたらいいね。
ヘルパー資格を取りながら設立前に逝ってしまったOさん、
「立ち上げられたら卒業証書をください!」と、言った私に
病の床から
「進級証書をあげるね。」と手紙をくれた
初代多摩きたSクラブ理事長のK子さん。
そして、一緒に二級ヘルパーを受講し、
立ち上げにも関わったその夫のMさん。
今日の席に三人の姿は無くても
きっと空から見ていて一緒に祝ってくれたことと思います。
みなさま、これからもパステルをどうぞよろしく。
ラベル:たすけあいワーカーズ パステル